MacBookAirに外付けHDDをつけてWindows10を動かしてみた

普段はMac使いなのですが、訳あってWindows環境が必要となったため、急遽用意しました。

 

Windows環境は前から欲しいなとは思っていたけど、わざわざ新しいPC買うのは躊躇われるし、仮想環境とかは容量食いそうだしなぁということで、なんか方法ないかなぁというので調べていると、ありました。

 

fanblogs.jp

 

基本的には上記のサイトを参考に進めていきましたが、途中で何度かコケたので、

その辺りを共有したいと思います。

 

<CAUTION!!!>

以下の方法は、Appleが推奨しているものではないため、リスクを伴います。

試したい方は、自己責任のもとでお願いします。

 

【環境】

-Mac
OS X El Capitan バージョン 10.11.6

MacBookAir(13-inch Early2014)

プロセッサ 1.4GHz intel Corei5

 

HDD

Amazon.co.jp: I-O DATA HDD ポータブルハードディスク 1TB USB3.0バスパワー対応 日本製 EC-PHU3W1: パソコン・周辺機器

 

【コケたところ】

まずは、BootCampを起動する前に、BootCampの設定を変えておく必要がある。

blog.mokosoft.com

 

私の環境下では<key>ExternalInstallOnlyModels</key>直下の<array>にも機種コードを追記する必要がありました。

 

1回目は上記の設定をせずに、BootCmapでUSBに書き込みを行ったせいか、USBからwindowsを起動しても、「コンピュータを修復する」ボタンが現れず、外付けHDDもマウントできない状態でしたが、「コンピュータを修復する」ボタンが現れて、先に進めることができました。

 

ただ、この影響か、windowsサポートソフトウェアがUSBへのインストールに失敗するようになりました。(windowsを外付けで起動しても、無線LANのドライバがインストールできない)

 

この件については解決したら、後日書きたいと思います。

 

あとは基本的に1つ目のサイトに従っていけば、Windowsのログインまでは行けるのではないでしょうか。

 

【今後やりたいこと】

・今のところWindowsは起動するけど、無線LANのドライバがないため、ネットができないのをなんとかしたい。

・記憶が曖昧だが、BootCampの設定をいじる前はwindowsサポートソフトウェアのインストールが上手くいっていた気がするので、設定を戻してダウンロードしてみる。

 

 

【その他の参考になったサイト】

Bootcampを使わない方法もあるようです。

satouyousuke.hatenablog.com

 

 

この方も別の方法を使ってるみたいです。

kentamac.hatenablog.com

 

windowsサポートソフトウェアのダウンロードが上手くいかないバグがあるそうです。

univetech.com